fc2ブログ

滋賀県近江八幡市安土町のニゴロブナの養殖事業。滋賀県の伝統食 ふな寿しの販売。

淡海の食文化を次代に継承「ふな寿し」を気軽に食卓へ - 株式会社飯魚(いお) -

飯魚アルバム

■飯魚の養殖池の風景です。






酷暑の影響★

9月の半ばというのにまだまだ毎日30℃越えの日々が続いています。
こうなると、体が悲鳴を上げそうです。。。
クーラーなしでは生きていけない。。。

写真は「あゆ」のなれずし。
例年淡白で食べやすいと大変好評いただいております。
そもそも、鮎は鮒と違い、とても柔らかく水分が多いのが特徴。
ふなずしの様に塩漬けを行い、一度はカチッと身は引き締まったものの、
この酷暑の間 発酵パワーに消えてしまいそうな状態!!!

IMG_20230914_110907 (2)
約100キロほど漬け込んだのですが、上層部は溶けてしまいました。
自然環境の変化に大きく左右される商品つくり。
原料から生産工程まで、ハラハラドキドキの美味しいモノづくり。
よりおいしく成長を思う日々です。



夏の終わりに。

お好みの味をお試しくださいね!
ふなずしペースト5種

夏の食欲ダウンの時期もそろそろ終盤の兆し。。。
冷たいものばかり食べたり飲んだりと
お腹に試練を与えてしまっていたのかもしれませんね。

今年の新商品、じわじわと売れ出しています。
手軽さ一番!クリームチーズの様にぬってお楽しみください。
ワインにも会いますよ!
乳酸菌豊富な食を取り入れ、胃や腸にいたわりを。


ふなずしペ

飯漬け完成!同時に梅雨明け★

IMG_20230709_141718_convert_20230720150013.jpg
IMG_20230709_141711_convert_20230720150113.jpg
約45日ほど続いていた「ふなずし」の本漬け作業。
毎日梅雨のジメジメ蒸し暑さにフラフラになりながら、
何とか無事完了しました。

写真はご近所のお客様。
ほぼ毎年、ご自分でふなずしを漬け込みにおいでです。
なんと、今年は お父様の木桶をご持参!
年末が楽しみです!

2023.梅雨と共に。。。

ご無沙汰しています。
ここのところ新商品開発などで慌ただしくしていましたが、
梅雨入り宣言と共に今年のふなずしの飯漬けを始めました。
今日もとても梅雨らしい、湿度の高い日ですね。
コロナも落ち着き旅行客の方も立ち寄られるようになりました。

この蒸し暑さに負けないよう、
今年も美味しいふなずしを作ること。
皆様お楽しみに。


IMG_20230616_091843-1.jpg
IMG_20230616_091821-1.jpg

 | HOME |  »

「本ニゴロ鮒専門 飯魚」
ネットショップOPEN

「本ニゴロ鮒専門 飯魚」ネットショップからのご注文はこちら
https://funazushi-io.com/

最新情報

お問い合わせはこちら

飯魚(いお)

飯魚(いお)

【営業所・加工場・店舗】
〒521-1341 
滋賀県近江八幡市安土町上豊浦973-1
TEL:0748-46-6554  
FAX:0748-46-6544
【養殖池】
〒521-1301 
滋賀県近江八幡市安土町大中604番地
【ネットショップ】
https://funazushi-io.com/

コンテンツ

広告